レビュー 弁護士

弁護士ビーノの退職代行【特徴やメリットから注意点まで完全解説】

2月 12, 2025

弁護士ビーノの退職代行【特徴やメリットから注意点まで完全解説】

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

 

こんにちは、フクちゃん(@fukuchan1234)です。

このブログでは、「退職で悩む人」に有益な情報を発信しています。

 

悩む人
悩む人
退職代行に依頼しようと思ってます。

どの業者に依頼したらいいんだろう??

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 弁護士ビーノの概要
  • 同業他社との比較
  • 弁護士ビーノのメリット
  • 弁護士ビーノをおすすめできる人
  • 弁護士ビーノを利用する際の注意点
  • 弁護士ビーノを利用した人の声
  • 弁護士ビーノを利用する流れ
  • 弁護士ビーノによくある質問

 

抱えている悩み

  • 会社を辞めたいけど辞めさせてもらえない
  • 自分で退職を伝える勇気がない
  • 訴えられる不安があり辞められない

 

上記のように、会社を辞めたくても辞められない人は少なくありません。

 

そんな方のために、本記事では弁護士が運営する退職代行である「弁護士ビーノ」を徹底解説しました。

 

特徴やメリットだけでなく注意点も解説しているので、業者選びの参考にしてください。

 

\弁護士が運営/

 

【基本情報】弁護士ビーノの概要

【基本情報】弁護士ビーノの概要

 

まずは弁護士ビーノの概要から見ていきましょう。

 

会社名弁護士法人mamori
会社所在地東京都品川区上大崎2-15-19 MG目黒駅前905
料金一律66,000円
支払方法記載なし
会社HPhttps://law-mamori.jp/

 

弁護士ビーノは弁護士法人mamoriが運営する退職代行サービスです。

 

サービスの特徴

弁護士ビーノの特徴は以下の通り。

 

サービスの特徴

  • 「請求業務」も可能
  • 退職成功率100%
  • 退職後のサポートもある
  • 最短即日退職が可能
  • 明朗会計

 

一番の特徴は弁護士が運営しており、訴訟対応まで可能ということ。

 

訴えられる恐れがある人には最適な退職代行サービスです。

 

価格設定

そんな弁護士ビーノの価格設定は以下の通りとなっています。

 

雇用形態料金
全雇用形態66,000円

 

退職代行の相場

  • 一般企業:約25,000円ほど
  • 労働組合:約30,000円ほど
  • 弁護士 :約50,000円ほど

 

弁護士の退職代行相場としては高めに設定されています。

 

関連記事
退職代行の費用相場を徹底解説【安い業者を選ぶリスクと費用を抑える方法】

  こんにちは、フクちゃん(@fukuchan1234)です。 このブログでは、「退職で悩む人」に有益な情報を発信しています。     退職代行には利用料金に大きな差があ ...

続きを見る

 

一目で分かる同業他社との比較

一目で分かる同業他社との比較

 

主要な退職代行業者5社を比較してみました。

 

 

それぞれの違いを明確化するために同業他社を比較してみます。

 

名称公式ページ特徴運営元料金対応時間対応エリア交渉可否
Jobs公式ページ
  • 現金後払い
  • 引越しサポート
  • 心理カウンセリング
  • 転職サポート
  • 給付金サポート
民間業者
※労働組合が代行
27,000円+組合費24時間全国
SAKURA公式ページ
  • 弁護士と提携
  • 行政書士と提携
  • 来店・オンライン対応可能
民間業者
※労働組合が代行
  • 正社員:19,800円
  • 派遣:14,300円
  • アルバイト:9,900円
24時間全国
SARABA公式ページ
  • 転職サポートが充実
  • 全額返金保証
  • 社会保険給付金サポートがある
民間業者
※労働組合が代行
24,000円24時間全国
モームリ公式ページ
  • 社会保険給金のサポートあり
  • 各種書類のフォーマット配布
  • 転職サポートあり
民間業者
※労働組合が代行
22,000円24時間全国
CLEAR公式ページ
  • 業界最安級
  • サービスの幅が非常に広い
  • 6冠を達成している
民間業者
※労働組合が代行
18,000円24時間全国
弁護士ビーノ公式ページ
  • 弁護士が運営している
  • 全ての請求が可能
弁護士66,000円不明全国

 

弁護士が運営しているため全ての退職代行の中で、最も交渉(請求)範囲が広いところが特徴です。

 

弁護士ビーノのメリット

弁護士ビーノのメリット

 

そんな弁護士ビーノのメリットは以下の通り。

 

 

全ての交渉ができる

弁護士ビーノは全ての交渉が可能です。

 

弁護士労働組合一般企業
有給の交渉×
残業代の交渉×
訴訟対応××

 

「弁護士」と「労働組合」の違いは以下の通り。

 

できること
労働組合
  • 払い給与や残業代の支払いを会社に求める交渉
  • 支払い条件(時期や方法など)の調整
弁護士
  • 法的手続きに基づいて金銭を直接「請求」
  • 強制執行

 

つまり、交渉に応じてもらえないことを法的拘束力を持って請求することができます。

 

これは全ての弁護士法人ならではの対応範囲で、最強のパートナーとなると言っても過言ではありません。

 

知名度が高い

弁護士ビーノの知名度は非常に高くなっています。

 

 

弁護士ビーノのSNSフォロワー数

  • YouTube:約5.2万人
  • TikTok:約2,6万人

 

つまり約80,000人の人が弁護士ビーノの視聴者となります。

 

比較的若い人の読者が多いのも弁護士ビーノの特徴です。

 

最短即日で辞められる

弁護士ビーノは最短即日で退職することができます。

 

弁護士が運営しているため全ての交渉や請求が可能で、その対応範囲は以下の通り。

 

対応範囲

  • 未払い賃金の請求
  • 残業代の請求
  • 有給の取得交渉
  • 訴訟対応

 

労働組合は「交渉」しかできませんが、弁護士ビーノは「請求」まで可能です。

 

法律に則り会社と交渉できるため、依頼したその日から会社に行く必要がありません。

 

退職後のサポートも充実

弁護士ビーノは退職後も安心です。

 

退職後のサポート

  • ライフプランの相談
  • 給付金のサポート

 

弁護士に相談できる機会は多くありません。

 

利用後に不安になることがないところもメリットです。

 

注意

転職サポートはありません。

 

\弁護士が運営/

 

弁護士ビーノをおすすめできる人

弁護士ビーノをおすすめできる人

 

弁護士ビーノをおすすめできるのは以下のような人です。

 

 

安心して利用したい人

弁護士ビーノは安心して利用したい人におすすめです。

 

対応範囲

  • 未払い賃金の請求
  • 残業代の請求
  • 有給の取得交渉
  • 訴訟対応

 

上記のことからポイントは以下の通り。

 

ポイント

  • 退職を失敗することがない
  • 希望する条件で退職できる
  • 全ての対応ができる

 

「本当に辞められるのか?」と不安な方も多いはずですが、弁護士ビーノなら確実に辞めることができます。

 

訴訟対応を考えている人

弁護士ビーノは訴訟時も安心です。

 

弁護士労働組合一般企業
有給の交渉×
残業代の交渉×
訴訟対応××

 

上記の通り、訴訟対応ができるのは「弁護士」のみ。

 

万が一、会社から訴えられても弁護士に依頼し直す必要がありません。

 

弁護士ビーノを利用する際の注意点

弁護士ビーノを利用する際の注意点

 

一方、弁護士ビーノには注意点もあります。

 

 

費用が高額になる

弁護士ビーノの利用料金は相場より高めに設定されています。

 

雇用形態料金
全雇用形態66,000円

 

退職代行の相場

  • 一般企業:約25,000円ほど
  • 労働組合:約30,000円ほど
  • 弁護士 :約50,000円ほど

 

できるだけ費用を抑えたい人にはおすすめできません。

 

転職サポートがない

弁護士ビーノには転職サポートがありません。

 

退職後のサポート

  • ライフプランの相談
  • 給付金のサポート

 

つまり、転職先や求人情報の確認は自分自身でやらないといけません。

 

注意

  • 一人で転職活動をやる必要がある
  • 求人媒体等を自分で見つける必要がある
  • 退職と転職を同時にやらないといけない

 

給付金のサポートはあるものの、転職支援は受けられません。

 

24時間対応ではない

弁護士ビーノは24時間対応ではありません。

 

相談方法

  • LINE
  • 電話相談

 

HPのどこを探しても24時間表記がありませんでした。

 

注意点

  • 次の営業日まで待つ必要がある
  • 思い立ったときに依頼できない
  • タイミングを逃してしまうかもしれない

 

自分の好きなタイミングで依頼できないのはデメリットになります。

 

弁護士ビーノを利用した人の声

弁護士ビーノを利用した人の声

 

弁護士ビーノを利用した人の声をまとめました。

 

弁護士に相談、依頼するのははじめてだったので不安でした。

しかしYouTubeを見ていたので相談しやすかったし、無事に退職できて安堵と感謝の気持ちでいっぱいです。

お忙しい中、親切丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。

Youtubeで先生のことを知り、勇気を出して相談してみました。

先生にお願いしなければ退職できてなかったし、有給も使えなかったと思います。

勇気を出して本当によかったです。

今もとても感謝しています。ありがとうございました。

この度は本当にありがとうございました。

私が働いていた会社は典型的なブラック企業で、過去に退職した人は有給を使わせてもらえないのが当たり前でした。

ただ、今回は先生に有給消化の交渉していただき、結果的に有給分だけで代行料金以上の給料をもらって辞めることができました。

 

「弁護士ならではの安心感がある」とのコメントが多数寄せられていました。
フクちゃん
フクちゃん

 

弁護士ビーノを利用する流れ

弁護士ビーノを利用する流れ

 

そんな弁護士ビーノを利用する流れは以下の通りです。

 

利用の流れ

  • 無料相談
  • 代行業務の実行
  • 退職手続き

 

無料相談はLINEから実施でき、依頼後にあなたがやることは基本的にありません。

 

\弁護士が運営/

 

弁護士ビーノによくある質問

弁護士ビーノによくある質問

 

弁護士ビーノによくある質問をまとめました。

 

家に会社の人は来ますか?

来ることはありません。

また連絡をしないように伝えます。

 

就業規則には1ヶ月前に伝えるよう記載されていますが、即日退職は可能でしょうか。

無期雇用であれば2週間で退職できます。

またその2週間は有給を取得するので、出社する必要はありません。

 

【結論】弁護士ビーノは安心の退職代行!

【結論】弁護士ビーノは安心の退職代行!

 

本記事では弁護士が運営する退職代行である「弁護士ビーノ」を徹底解説しました。

 

記事の総まとめ

  • 弁護士ビーノは全ての交渉や請求ができる
  • 弁護士ビーノは訴訟対応まで可能
  • 弁護士ビーノは知名度が高い
  • 弁護士ビーノは相場より高めに価格設定されている
  • 弁護士ビーノはデメリットも多い

 

弁護士ビーノは交渉範囲が広い一方で、金銭面や営業時間等にデメリットもあります。

 

しかし弁護士に依頼できるという安心感は桁違いなので、不安な人は相談してみるのもいいかもしれません。

 

まずは無料相談からしてみましょう!

 

\弁護士が運営

公式ページはこちら